1Apr

コツコツ続けてきた国内編も残りあとわずかになってきました。
国内編が終われば次はいよいよ海外編。
相変わらず連ドラを毎回楽しみにするような気持ちで学習を続けています。
さて、今回もいくつか気がついたことがあったので感想を書いていきます。
リッスントークさんは、単語や区切り文の訳も丁寧にしてくれるんです。もちろんCDでもそれぞれの訳を確認することができますが、テキストにもしっかりと訳が書かれていて、目と耳の両方をフル活用して英文の理解を深めることができます。
最初は、単語や区切り文の訳って必要かな?なんて思っていました。でも、よく考えたら文のみを習得して限られた文しか使えなくなるのは困るし、やはり単語や区切り文もしっかりと理解することで話す英語の幅が広がるのだと感じました。
ただ学習するだけではなく、「この部分はこんな風に応用できるかも」と自分で文を考えようとするなど想像力も豊かになってきたり、今までの自分の英語が直訳すぎて不自然だったことにも気付かされたり、毎回新たな発見があるのでそれを楽しみに続けています。
嬉しい変化
焦らずコツコツ続け、ジワジワと、でも確実に英語力をつけることが目標だった私。
そんな自分の願望を満たしてくれている。それを考えると教材のチョイス、間違ってなかったかも、なんて思います。
それから、最近趣味のSNSで嬉しくなるような変化が現れました。
まだ外国の方と英文で流暢に会話するレベルには達していないのですが、
なんとなくなのですが以前よりも英文の理解力が上がってきた気がします。
以前は単語をいくつか拾ってだいたいの意味をつかんで納得していたのですが、文全体が頭に入ってくるようになったのが嬉しい変化でした。
さらに、英語の漫画を読む時にもちょっとした変化が現れました。
ネットで漫画を公開している外国の方をずっとフォローしていたのですが、今までは絵柄のみを楽しんでいて内容はイマイチ理解できませんでした。
最近は100%とまではいかないけれどだいたいの意味を理解することが出来、読む速度はまだスローですが、ちゃんと文と絵の両方を楽しみながら英文の漫画を読めるようになりました。
なによりも、外国の漫画を見て意味を理解してクスッと笑えるようになったことが個人的には大きな進歩で。
最近は洋書にも興味が湧いてきました。
耳も舌も大分ほぐれてきたように思えます。
少しずつでも確実に一歩一歩前に進んでいて、学習前に比べてレベルアップした気はします。でも、私の目標はネイティブと対等に話せるようになること。
以前に比べたらスムーズにやり取りできるようになったとは思いますが、ネイティブが聞いたらまだカタコトに聞こえるかもしれません。
手応えは感じているのでこのまま続けてレベルアップを目指そうと思います。